Site cover image

📘のびすけ blog

easy-notion-blogで個人ブログを立ててみた

何度目かの正直で続くか分かりませんがNotionでブログ作れるっぽいNext.js拡張のフレームワークを見つけたので使ってみました。

easy notion blogを使ってみた

Notionのデータベースをブログのデータベースにしてブログを立てられるらしい。

ガイド通りにVercelにホストしてみました。

立てた時はこんな感じ

Image in a image block

書き方はこんな感じで、Notionで直接編集しています。

Image in a image block

タイトルなどのメタ情報は即時配信されている模様です。

ブログの本文はビルド後に反映されている模様です。

ブログタイトル変更など

どんな表示になるのか楽しみなのでシンタックスハイライトも使ってみます。

app/server-constants.jsを変更したら変わりました。

const NEXT_PUBLIC_SITE_TITLE = 'のびすけブログ'
const NEXT_PUBLIC_SITE_DESCRIPTION = '日記とかも入れてみようと思います'

個人ブログを書くのが続かない問題

結局は自分が続くスタイルに寄せるのが良い気がしています。

投稿先が多い

  • Qiitaに記事投稿
  • noteに記事投稿
  • zennでメモ投稿
  • 静的サイトジェネレーターで何か個人メモ
    • 過去にはhugo, StackBitなどを使ってみてた

と他にも投稿先があるため、Qiitaかnoteかzennに大体書いてしまうといった流れが多かった。

Qiitaはかなり続いているのでQiita投稿と連携させるなどもありな気はしてます。

VS CodeでMarkdownを書くのがしんどくなる

静的サイトジェネレーター最高!みたいな形で使ってましたが毎回VS Codeを開いてMarkdownで書いていくスタイルは最初のテンションとしては良かったですが、僕みたいに常にコード書いてる訳ではなくたまに書く人からすると日常で触れるツールで書けるというのは大事な気がしてます。

移動中にスマホからとかでもメモ取りたいですし。

個人ブログいいなと定期的に思う

とはいえ独自のドメインを強くして資産残していくのは大事だよなと定期的に思うのでまた独自ドメインを取って試してみている感じです。

ただ、続かない。

Notionは最近よく触るからNotionにメモしながらブログ作れるなら続くかも?

ということで

Notionでブログを立ててみました。

Notionで管理できるので個人よりも複数人でブログ運営したいときにめちゃ良さそうって思っています。

  • GA入れたい
  • 画像のCSSいじりたい
  • URLのパスをpostsにしたい(デフォだとblog)

などはやってみたいと思います。

個人的にはQiitaにも定期的に書いてるのでQiitaとの棲み分け問題がずっと課題になりそうです。雑多なメモをこっちに載せるくらいがちょうど良いのかななど感じています。